Androidのみの機能となります。
手元にあるか、半径何m以内にあるのかや動作を確認した際に使う「自分で探す」という機能に関するご説明ページです。
Androidアプリ:9.0.0以降では廃止(レベルメーターをご利用ください)
「自分で探す」とは
「自分で探す」を使うと、MAMORIOを正しく検知しているか、だいたい半径何m以内にあるのかや、ちゃんと動作をしているのか確認したい時にご利用いただく機能となっております。
「自分で探す」機能はMAMORIO詳細画面「見当たらない場合はこちら」からご利用いただけます。
※なおすでに紛失している状態とでは表示が異なりますのでご注意ください。
すでに紛失中の場合「見当たらない場合はこちら」ではなく「自分で探す」と表示されます。
「自分で探す画面の見方」
・MAMORIO検知中の画面
MAMORIOを検知中の画面です。
①. 登録されてあるMAMORIOアイコンが表示されます。
②. ステータスの表示がされます、検知中の場合「MAMORIO名を探しています...」と
表示されます。
③.RSSI数値が表示されます
数値が0に近いほど「電波が強い」「近くにあるもの」と判断できる数値です。
検知中は0の状態です。
・検知完了時の画面
「自分で探す」画面にてMAMORIOの検知が出来完了した場合の画面です。
①. 検知完了画面では、登録してあるMAMORIOアイコンの上に電波マークが
表示されます、電波の本数が多いほど近くにあることを表します。
②. 検知完了するとMAMORIOが半径何m以内にあるのか、おおよその数値が
表示されます。
※あくまで目安としてご利用ください。
③. 検知完了画面ではRSSI数値が表示されます、この場合数値が
「-81」と表示されているので少し遠い場所にあると判断出来ます。
・検知失敗時の画面
「自分で探す」画面を開いている際にMAMORIOが検知されなかった場合の画面で
す。
①. MAMORIOアイコンに「?」マークが表示されます。
②. 検知に失敗すると「見つかりませんでした」と表示されます。
③. 検知に失敗している時、RSSIの数値は0で表示されます。
「自分で探す」にて検知に失敗した際の対応まとめ
・「もう一度さがす」ボタンをタップし再度試してください。
・アプリの再起動を行ってください。
・MAMORIOが近くにあるか確認してください。
・Bluetoothの接続がONであることを確認してください。
・アプリが最新バージョンであることを確認してください。
・アプリの再インストールをお試しください。
※上記試しても解決しない場合は、チャットサポートまでお声掛けください。