このページではMAMORIOアプリの置き忘れ通知の仕様について記載しております。
置き忘れ通知のメカニズム
MAMORIOはスマートフォンの GPS (位置情報) から得た情報を元に、
ユーザーがMAMORIOを 置き忘れたか?近くにあるか? のチェックを定期的に行なっております。
30m スマートフォンのGPS (位置情報) が移動するたびに、
MAMORIOが発信するBluetoothの信号をMAMORIOアプリがチェックします。
そしてその際、MAMORIOが発信するBluetoothの信号がチェック出来ず、
かつ、最後にチェックできてた地点から、一定の距離 と 一定の時間 以上経過している時、置き忘れ通知を鳴らします。
※通知が届くまでのイメージ画像
上の説明だけでは、少々わかりにくいかと思われますため、
実際に例をあげてご説明させていただきます。
置き忘れ通知のメカニズム (実践編)
たとえば、置き忘れ通知のタイミングが「おすすめ」に設定されている場合。
約65m MAMORIOから離れると通知が届く設定となっております。
以下、3ステップで通知が届きます。
・スマートフォンのGPS更新にて、MAMORIOから65m離れていることをMAMORIOアプリが確認します。
・MAMORIOをチェックできていた時間から、49秒以上経過していることをMAMORIOアプリが確認します。
そして、
一定の距離① と 一定の時間② を経過していたため、③でMAMORIOアプリから置き忘れ通知が届きます。
この様に、移動した距離と、最後にMAMORIOがチェックできていた時間を駆使し、置き忘れたかな?と判断を行い、置き忘れ通知の送信を行なっております。
【置き忘れ通知が届きにくいシチュエーション】
置き忘れ通知が届く場面は、あくまでお使いのスマートフォンがMAMORIOから離れた場合であり。
スマートフォンが移動しない、MAMORIOだけ持ち去られた場合や、タグ自体の移動には対応していません。
置き忘れ通知が届きにくいシチュエーションに関しては、
以下置き忘れ通知の使用についての別ページをご確認ください。